ラーメンズ印象的なセリフ集(50音順)

出典の色は主に公演・番組名など 色は主にコント名、KKPの場合は人物

下の文字をクリックすると、その文字の先頭に飛びます。
/ / / / / / / /

「あーーーー!」

魔法の言葉。
ジョークがウケなくても、これさえあれば乗り切れる。

使い方
1・ジョークを飛ばす
2・ウケなかったら、とりあえず大きな声と変な顔で「あーーーー!」という。

出典: Jam Films2[机上の空論] The Japanese Tradition−Kousai−

「あぶね!あぶね!あぶね!」

タカシの父さんと、怪傑ギリジンの口癖。
ギリギリで何かを回避できた時には、喜びの舞と共に発するべし。

出典:零の箱式/CHERRY BLOSSOM FRONT 345 タカシと父さんシリーズ/怪傑ギリジン

「あるんだ〜、実際」

バニーボーイの店・ラビリン下高井戸店のある店員が
話のオチをつける前にフライングで言いやがる言葉。

出典: CLASSIC バニーボーイ

「いいよ〜」

バニーボーイが水割りを頼まれた際、気持ちよく発した返事。
すっごくいい返事だったのにも関わらず、なぜかイラッとくる。
さすがバニーボーイ。

出典: CLASSIC バニーボーイ

「いちごあかい!」

学生ライターの朽田くんがインタビュー中に緊張のあまり発してしまった言葉。

出典:椿/完売地下劇場4 インタビュー/マイケル本牧

「いつまでも、コンパコンパじゃダメなんだっ」

沖縄片桐大学、倍率0.25倍を見事勝ち抜いた新入生に対して一喝!
現代片桐概論非常勤講師の小×◎◇*☆先生(聞き取れず)が発したお言葉である。
ありがたや。

出典:完売地下劇場 現代片桐概論

「今からお前んちこいよ」

突如発せられた言葉。
万が一発してしまった場合は「お前んちから、俺んち来いよ」と加えればその場を切り抜けられる。

出典: 超能力

「うちは、何も、受信してない!」

某テレビ会社の受信料支払いの時につかう。
受信料を払いたくなければ言ってみるのもいいかもね…笑

出典:CHERRY BLOSSOM FRONT 345 本人不在

「江戸か!」

30年後に目覚めたものの、意外と変わっていなかった世の中にアトムのお父さんが嘆きのツッコミ。
息子は植木屋だし、寝るのは布団だし・・・。
「・・21世紀なんてこんなもんだったのか・・・。」

出典:ATOM アトム

「エロス!」

1・父さんが保健体育をタカシに教えたときに言ったセリフ
2・なにかいやらしい事を言ったときに使う。
エロス!と言いながら両手を突き出して指差すとあんまりエロくない…………かもしれない。

出典:零の箱式 タカシと父さん

「思いが届けばいいんだよ!」

これさえ叫べば、騙し取ったN○K受信料をポッケに直行させても大丈夫。
「よくないよ〜?」と言われても気にしない。

出典:CHERRY BLOSSOM FRONT 345 本人不在

「俺、今…女絡みのこととか、興味ないから」

一見すると恋愛関係を拒否しているように聞えるが、同時に現在特定の女性はいないあというアピールにもなる便利な言葉。
タイミングさえ間違えなければ女性を落とすのに絶大な効果を発揮する。
表情は真剣に、ちょっと硬派な男を演じるのがコツ。言い終わった後は少し伏せ目がちにするとなお良い。
相手の女性が泣いてしまうことも考えていつでもハンカチを取り出せるようにしておきましょう。

出典:Jam Films2[机上の空論] The Japanese Tradition−Kousai−

「おひたし、おひたし」

昔話のかさじぞうを語るときに「めでたし、めでたし」の代わりに使う。
ただし使用には条件があり、おじぞうさんがジャージに着替えてゴロゴロしたときに限って用いることが出来る。

出典:完売地下劇場/爆笑オンエアバトル等 読書対決

「女の裸がみたい」

女を好きな男の願望

出典:news 私のことば/私のことば2/私のことば3

「お前ばっかじゃネイノー?」

ネイノーさんが何かにつけて発する言葉。
なぜか相手の気に障ることはない。
関連語…ネイノーさん

出典: ネイノーさん


「急(きゅう)!」

KKP『LENS』終盤、落雷により落ちてきた時計の針に対する愛宕屋駿菊のツッコミ。
合っているようで合っていない。微妙に可笑しい。

出典:KKP#4「LENS」

「きょーめよ!」

意味:興味を持てよ!ヽ(`Д´)ノ

出典:CHERRY BLOSSOM FRONT 345 エアメールの嘘

「空気の重さ!空気の重さ!」

気が動転したときに使う。
近くに何も乗っていない秤があると効果的。
小林賢太郎プロデュース公演、Sweet7に登場した瀬込のセリフ

出典:Sweet7 瀬込

「こっちが、カラッと」

1・空腹時に電子レンジのCM(天ぷら)を見て食べようとしてテレビをぶっ壊すと起る現象
2・ノリつっこみ

出典: 音遊

「今年の冬はデパートでパート!」

某デパートの冬のバーゲンキャッチコピーとして発案されたが、パートの募集のコピーではないため即却下された。

 「今年の冬はデパートの夏!」
某デパートの冬のバーゲンキャッチコピーとして発案されたが、意味がわからないため却下された。

 「今年の冬は怖くない!」
某デパートの冬のバーゲンキャッチコピーとして発案されたが、毎年冬は怖くないため却下された。
関連語…怖くない話フェア

出典: 音遊

「言葉のレイプじゃないか………」

あまりにも酷い言葉の暴力を受けたときに使う。
床に崩れ落ち、打ちひしがれながら使うと効果的。
子分の大島のセリフ。

出典:CHERRY BLOSSOM FRONT 345 蒲田の行進曲

「こわぁ〜くなぁ〜い」

怖さを紛らわす言葉
オペラ風に歌うように言うと効果的
一人暗い体育館に取り残された時などに使う
"いぬの歌"と併用して使うことが多い

ちなみに採集は全然怖くなくない

出典:ATOM 採集

「さーいあくじゃーん!」

『蒲田の行進曲』における、大島ツヨシくんの口癖。
近藤さんに無体なことを要求されるときなどに多用。
発音が軽く可愛いため、あんまり最悪感が深刻に聞えない便利な言葉。
「へいへーい!」とセットで使われることも多し。

出典:CHERRY BLOSSOM FRONT 345 蒲田の行進曲

「実は僕、小さい頃から父親がいないんです。だから、こうしてるとまるで…すいません、なんでもないです。」

付き合いたい、または付き合っている女性の父親を攻略するためのトドメの一言。
これさえ言ってしまえば、完全攻略と言っていい。
こうしてるとまるで…と言った後きっちり3秒、間を空けるのを忘れてはいけない。

出典:Jam Films2[机上の空論] The Japanese Tradition−Kousai−

「絶対綺麗になってやるっ!」

男がフラれた女が立ち直るための言葉。
関連語…「内臓を買ってください!」

出典: 男女の気持ち

「だからお前ももっと来いよ!」

しつこさの足りないN○K受信料集金員に対して発された、払うプロvs払わないプロの美学を持った対決を煽る言葉。
新聞の勧誘を受けた際などにも使える。ってか、使ってみたい。

出典:CHERRY BLOSSOM FRONT 345 本人不在

「つゆだくって言いました」

片桐教習所で、大人気なさを表現するときに使用。

出典:零の箱式 片桐教習所

「出来れば俺だって…こんなこと、したくなかった…」

悪に制裁を食らわせた後に言う言葉。
正義のためとはいえ暴力を振るったことを悔やむ気持ちを表現し、人間の大きさをアピールするための最良のパターンである。
ちなみに恋敵も悪のうちに入る。

出典:Jam Films2[机上の空論] The Japanese Tradition−Kousai−

「どんどんじゃーん!」

ショックを受けたときに使う言葉。
矢印良品社員の長谷川さんが使ったが、よく分からないためスルーされる危険性を考慮しなければならない。

出典:ALICE 後藤を待ちながら

「内臓を買ってください!」

ショックで立ち直れない時につかう、ある意味最終手段。
「男女の気持ち」より片桐さんが振られ役の時のセリフ

出典: 男女の気持ち

「殴っていいのが男。嬲(なぶ)っていいのが女。」

男と女の違い。
時と場所を間違えると品性を疑われるので、もしネタで使うのなら注意が必要。

出典:FLAT/爆笑オンエアバトル マーチンとプーチン

「日常の中の非日常ではなく、非日常の中の日常」

富樫君の映画に対するノスの感想の一部。
そして恐らくラーメンズ小林がコントを作る際に目指しているもの。
数年前に出演したトップランナーでも同じようなことを語っている。

出典:ATOM アトムより

「ニットブックを出すんだ!」

愛の告白をするも、あえなく振られた男性がアイドルを志し自分を振った相手を見返そうとする決意の言葉。

出典: 男女の気持ち

「ねぇよ!そんな国!」

「ドレッシング共和国」に対するツッコミ。
万能ではない。
関連語…ドレッシング共和国

出典: 器用で不器用な男と不器用で器用な男の話

「ぱん!」

片桐氏を苛立たせる謎の言葉。おそらく、食べものだと思われる。たぶん。

使用法
1・受話器を取る
2・ぱん!という
3・つっこまれる
4・跳ねながら逃走
5・着席(耳を直す)

出典:CLASSIC バニーボーイ

「変イェーイ!」

人から「変!」と言われることを、心から喜ぶ掛け声。
両手を頭上でチューリップのように広げ、足はモデル立ちで叫ぶべし。
たぶんやってる本人がいちばん楽しい。
自分の「変」を人に取られるとちょっと頭に来る。

出典:STUDY 金部

「ま〜るかいてちょん」

あっ・・・・・・・・・
っと言う間に 物凄い数のま〜るかいてちょん。
半年後 かえる

出典: 絵描き歌

「間違えた、よく間違えます」

なんだかムショウに腹立つ魔法の言葉。
言ってから、舌を出しながら頭を不器用にコツンとやると怒りが倍増。

出典:CLASSIC バニーボーイ


「悶っ」(もんっ)

バニー部に入部したいとぬかしている小童に対し、
主将が自らの全身の性欲を注ぎこんでやるときの音。
他に、「猥」「陰」などがある。

出典:ALICE バニー部

「揺るぎねぇ!」

認めたくない事実を認めるときに、勢いをつけるために発する言葉。
友人と声を揃えて、ひっくり返りながら言うとより効果的。
その後はブリッジしたりブレイクダンスしたりして、衝撃をじょじょに緩めるべし。

出典:FLAT/完売地下劇場10 引越し


「ワハハハー!」

楽しいときにワハハハー!
切ないときもワハハハー!
悲しいときでもワハハハー!
息子に相手にされなくてもワハハハー!
異性にモテなくてもワハハハー!
好きだった女の子を奪われてもワハハハー!


ワハハハー!ワハハハー!ワハハハー!!

・・・はぁ〜ぁ

出典:零の箱式/椿 心理ゲーム/タカシと父さん/悪魔が来たりてなんかいう

「我々はこれを完成品とは認めない!」

対ういろうに使われる抗議の言葉。
他にも応用が利く。

使用法
1・なにか認めなくないものを見つける(または出会う)
2・「我々はこれを○○とは認めない!」

出典:ALICE 不思議の国のニポン

「ワレワレハウチュウジンデアル…ってひとりじゃーん!」

タカシと父さんのコントで父さんが言っていた。

出典:零の箱式 タカシと父さん

「んー?」「んー?」「「んんー?」」

音遊にて「お前チョコとバニラ想像しただろ」という言葉のあとに発動したとりあえず場が流れる魔法の言葉。
にっこり笑いながら「んー?」という。
相手が乗ってくれればとりあえず場が流れる、流れた後は首を傾げる。

出典: 音遊

「んん〜…まーっ!」

エアメールの嘘にて、小林氏に嘘をどんどん暴かれてゆき、ごまかすために叫ぶ言葉。
勢いで出たのか手がものすごく開いている。
「うっわ、この角度面白れぇ」と小林氏に言わせるほど必死な形相
ちなみに、この行為でごまかすことはできなかったりする。

出典:CHERRY BLOSSOM FRONT 345 本人不在