ラーメンズ辞典:た行
出典の色は主に公演・番組名など 色は主にコント名・KKP名称または登場人物
下の文字をクリックすると、その文字の先頭に飛びます。
/ / /

大吟醸(だいぎんじょう)

バニー部主将、マツリョウタロウのバニーネーム。
他にキンショウバイという部員がいるようだ。

出典:ALICE バニー部

TAIMAN(たいまん)

「TAIMANをする」と言うのではなく「TAIMANをハル」と言う。
日本において恋のライバルが出現した際に直接決着を付けるための決闘のことを指す。

出典:The Japanese Tradition−Kousai− Jam Films2[机上の空論]

タカシ

主に腹巻ステテコ姿・時々ラクダ・たまにマフラー着用の、もじゃもじゃ父さんの息子。
受験生なのか勉強熱心。特技は空気椅子。グローバルな活躍をしそうな息子を所持。

思春期ゆえか、かまわれたがりの父さんを無視し続けるも、予想外の父さんの動きには弱く、思わず噴き出してしまうこともある。
父さんにキャッチボールをせがまれ続ける。たまーに応じてあげているようだ。

ちなみに将来の就職先はテレビ朝日。職種はカメラマン。
仕事中だけ、熱心に父さんを撮り続けてあげる。

出典:零の箱式/CHERRY BLOSSOM FRONT 345/爆笑オンエアバトル/完売地下劇場 怪傑ギリジン/タカシと父さん

高橋(たかはし)

高橋同志で徒党を組み、高橋じゃないやつに対してつねにものすごい対抗意識を持っている。
お互いを呼ぶときは常に「高橋」なので他人が聞くと誰が誰なんだか分からない。
高橋たちはとても強い連帯感を持っているが、親の事情で苗字が変わると急に余所余所しくなる。

出典:椿 高橋

たまプラーザ

東急田園都市線の駅のひとつ。
通称たまプラ。
住民は「プラーザ」にこだわり
「プラザ」というと激怒する。
とある大手広告代理店のデザイナーも住んでいる高級住宅地。
新橋からタクシー深夜料金で、2万円で行くことは不可能。
余談
近くにある公団たまプラーザ団地はウルトラセブン第47話で宇宙人に乗っ取られた団地である。(Wikipediaより)

出典:FLAT 新橋駅をご利用のみなさん

CHERRY BLOSSOM FRONT 345(ちぇりーぶろっさむふろんと 345)

第11回公演
大阪公演 2002年3月29日(金)〜4月1日(月)
東京公演      4月15日(月)〜21日(日) 
札幌公演      5月 3日(金)〜 4日(土) 
福岡公演      5月 9日(木)〜12日(日) 


・本人不在
・エアメールの嘘
・レストランそれぞれ
・怪傑ギリジン
・小説家らしき存在
・マーチンとプーチン2
・蒲田の行進曲

桜前線を追いかけながらの公演だったためこのタイトル。最後の蒲田の行進曲ではお手製の紙ふぶきを飛ばしている。
タイトルが長いため、ファンには「桜」と呼ばれていたりする

出典:CHERRY BLOSSOM FRONT 345

チョコレートハンター

ラーメンズ・アルファルファ・オークラ(放送作家)のユニット
当時のライブ映像・画像は幻のお宝。
ライブの様子はレポぐらいでしか伺い知ることが出来ない…。
最近ラーメンズファンになった人にはかなり厳しい現実…。

ちなみにオークラ氏は、笑いの金メダル・はねるのトビラなどの番組を手がけている

出典:ウィキペディア等

チョップ軍隊(ちょっぷぐんたい)

コント「タカシと父さん」内に出てくる片桐仁扮するタカシの父さん(本当はニセの父さん)がときおり口に出す軍隊の名前。
”チョップ軍隊はチョップだけで戦う軍隊。だから攻撃範囲はこのくらい(両手を広げて体を捻った時に胴体を中心としてできる円の面積)”とはタカシの父さんの言葉である。
軍隊として強いのかどうかは語られていないがチョップをした手がなにかにぶつかると手から毎秒6ℓ程の血が吹き出ることがあるため、その勢いは凄まじいようだ。

ただ毎回殴るたびそんなに血が出ていて戦力になるのかはわからない。

出典:零の箱式 タカシと父さん

椿ちゃん(つばきちゃん)

「悪魔が来たりてなんかいう」に登場の、マンちゃんとグリちゃんのアイドル。
悪魔の話をよく聞いてみるに、なんか椿ちゃんちょっと小悪魔系。すっごく可愛いようだ。
幼馴染のソウイチロウちゃんと結婚。
いじましい悪魔2人が泣きながら見守ってるので、幸せになるでしょう。

出典:椿 悪魔が来たりてなんか言う

椿(つばき)

第10回本公演
東京公演 2001年1月29日(月)〜2月4日(日)
大阪公演      2月15日(木)〜16日(金) 

・時間電話
・心理テスト
・ドラマチックカウント
・インタビュー
・心の中の男
・高橋
・斜めの日
・日本語学校アメリカン
・悪魔が来たりてなんかいう

出典:椿

冷たいお湯(つめたいおゆ)

バカ柳語で「水」。

出典:news バッハ

帝王閣ホテル(ていおうかくほてる)

『ラーメンズ第13回公演 CLASSIC』の舞台
創業100年のクラシックホテル。
かつて記念切手になった程のブランドを持ちながら、今ではすっかり衰退。

出典:CLASSIC

帝王閣ホテル応援歌(ていおうかくほてるおうえんか)

本公演CLASSICの最後の〆として歌われる。
最後の最後に「いらっしゃいませ」を持ってくるとは粋なことをするものだと思う。
←をクリックすると歌詞が現れます
ドン ドン ドンドンドン
帝王閣ホテル 帝王閣 帝王閣
最上級のおもてなし 帝王閣 帝王
星の数ほどの星の数 帝王閣 帝王閣
シーツを洗って待ってます 帝王閣 帝王
料理は超一流 オーナーシェフも外国人
ワインは年代品 お皿はノリタケ非売品
ソムリエはTVチャンピオン 帝王閣 帝王

ドン ドン ドンドンドン
スイートルームも充実の 帝王閣 帝王閣
備品はすべてオリジナル 帝王閣 帝王
灰皿スリッパシャンプーひげそりハブラシバスローブ
ハンガー石鹸懐中電灯便箋湯呑み
持って帰ったら即通報 帝王閣 帝王

ドン ドン ドンドンドン
結婚式で使うなら 帝王閣 帝王閣
かわいいチャペルは赤い屋根 帝王閣 帝王
ステンドグラスは舶来品 赤絨毯はおろしたて
ライスシャワーはコシヒカリ 神父はアルバイト
ウエディングケーキはリサイクル 帝王閣 帝王

ドン ドン ドンドンドン
かっとばせーバーテンダー ドンペリ開けろ オー

修学旅行で使うなら 帝王閣 帝王閣
団体割引やってます 帝王閣 帝王
有料チャンネル止められます ビールの自販機止められます
監視カメラをつけられます 逃げたら出動ドーベルマン ワン
タバコを吸ったら即対応 消火器で鎮火

ドン ドン ドンドンドン
かっとばせーベルボーイ 荷物を持ってってー オー

大企業のパーティは 帝王閣 帝王閣
宴会場が充実の 帝王閣 帝王
コンパニオンは日本人 帝王閣 帝王閣
ここではいえないサービスも 帝王閣 帝王
詳細はパンフレットで 修学旅行のお部屋は抜いときます
素人ばかりを取り揃え 先生方の部屋には入れときます
チェンジは2回まで 帝王閣 帝王

ドン ドン ドンドンドン
父から受け継いだもてなしのいろは(いろは)
母から受け継いだ気配りのいろは(にほへと)
生まれながらのホテルマン 姿勢がいいのも生まれつき
ズボンの折り目も生まれつき 言葉遣いも生まれつき
「おぎゃーでございます」産婆さんがひいた

1.2.3.4!
帝王閣ホテル 帝王閣 帝王閣
思い込んだら 帝王閣 帝王
防犯対策ぬかりなし(かりなし)
防災訓練はしゃぎすぎ(Yeah!)
ベッドの上でのおタバコは 消火器で鎮火

かっとばせー オーナーシェフ 日本語喋れオー

T・E・I・O・U 帝王閣 T・E・I・O・U 帝王閣
オー エレベーターなし!
帝王閣ホテル ホテル界の帝王
チップは結構です
いらっしゃいませ

出典:CLASSIC 帝王閣ホテル応援歌

手品(てじな)

小林の趣味の一つ。
かなり上手い。
完売地下劇場にちょっとだけ手品をする小林の姿が収録されていたりする。
東京腸捻転オープニングにて、大きなマジックが成功して大喜びする小林の姿はかなり微笑ましい。そして片桐はよくわかっていない。

トランプは好きなようで、トランプの全デザインを考えて公式HPにて販売している。
これがまたカッコイイ!

出典:完売地下劇場

デビカル

出光(いでみつ)の事。

出典:すいませ…おもいだs(ry

ドイツ村

日本で有名なテーマパーク



コント内では四つまであったが、もっとあるらしい。
日本人はドイツが好きなのか・・・?

出典:ALICE 不思議の国のニポン

トゥインクルコーポレーション

ラーメンズが所属している事務所。
東京渋谷区にある。

ラーメンズのほか、安田ユーシ、エレキコミックなども所属

出典:ウィキペディア等

東急ハンズ(とうきゅうはんず)

住まいと生活に関連する商品を多く扱っている店舗である。 1976年(昭和51年)に東急不動産の新規事業としてスタートした。同年11月に東急ハンズ第1号店となる藤沢店が開店した。

その取り扱う品目は非常に多岐にわたり、一般的にはファンシーショップやバラエティーグッズの店という面でも知られるが、その本領と言えるのは、プロが利用するような特定業界向けの工具や素材・材料類をアマチュアの工作マニア達に提供するという商品展開やその商品に対する知識や応用を幅広く知る店員などが重要である。
(Wikipediaより)


ファンとしては抑えておきたい店の一つ。
ここの白い商品は、タオル以外は寿司のネタになるらしい。

出典:ウィキぺディア等

父さん

片桐さん演じる、タカシの父みたいなもの。
ステテコ着用。はげてる。
うるさい。切ない。
タカシに相手にされない。でもめげない。
変なトコからボールを出す。
おはぎ!と叫んでまるくなる。

ちなみに小林さんは、笑いをこらえるのに必死。

出典:零の箱式/爆笑オンエアバトル/完売地下劇場 タカシと父さん

ドーデス

片桐仁が扮する人物でドーデス?という言葉以外ほとんど話さない謎の男。
強烈なインパクトを持っており、一度見ると頭からしばらく離れないというすごいキャラクター。
言葉数は少ないが彼がドーデス?と聞くタイミングは絶妙で不自然な光景ながらも会話はとてもスムーズに進んでいく。
ときどき発作を起こし、「イイイィィ!!!」と叫ぶが、薬を服用することで治る。
また逆に「どうです?」と聞かれると激しく怒るという面も持っているが、基本的に純粋で心の綺麗な人である。
ドトールのミルクレープが大好物。
かわいい妹がいる。
最近初めてお酒とスーツを買った。

出典:FLAT/完売地下劇場 ドーデスという男

富樫(とがし)

本公演「ATOM」内のコント「アトムより」の登場人物。
いつもノスに振り回されっぱなしの青年。
映画監督、脚本もこなす。
暮らしの手帳の読者

出典:ATOM アトムより

読書対決(どくしょたいけつ)

とある世界で、ポピュラーに行われている競技。
二人で本を交互に読みあう。面白く読めたほうが勝ち。そのためには多少の捏造も厭わない。
勝った方は「パン!」とカッコよく本を閉じることができる。
ラーメンズ定番のコントの一つで、親指姫vs一寸法師やフランダースの犬vs忠犬はち公などヴァージョンが沢山ある。

出典:home/完売地下劇場/爆笑オンエアバトル 読書対決

富山県(とやまけん)

公式キャッチフレーズ
「いきいき富山」

県民の半分がおじいさん
もう半分がおばあさんである。

先生のキャッチフレーズの感想は
「おじいさんダヨネ〜!!」



確かにおじいさんぽい。

出典:ALICE 不思議の国のニポン

トリニダードトバゴ

正式名称トリニダード・トバゴ共和国
カリブ海の南部に位置する国。主に2つの島、トリニダード島とトバゴ島からなる。
この国で捕れる片桐仁に塩をかけると縮む。

出典:零の箱式/完売地下劇場/トップランナー特別ライブ等 片桐学/現代片桐概論

ドレッシング共和国

西アフリカに存在する国。
ビールがとてもすっぱい。
と、思ったらドレッシング。
英語で書いてあるので間違えてもしかたない。
ドンマイ☆

適切な突っ込み=「ねーよそんな国」

出典: 器用で不器用な男と不器用で器用な男の話

土下座(どげざ)

1 昔、貴人の通行の際に、ひざまずいて額を低く地面にすりつけて礼をしたこと。

2 申し訳ないという気持ちを表すために、地面や床にひざまずいて謝ること。「―して許しを請う」
(引用:yahoo国語辞典)
■土下座のやり方
1.何かしでかします
2.目で申し訳なさを表します(すがる様な目がポイントです)
3.一気に5歩下がります
4.スラックスのひざ上15センチの所をつまみ股関節のやや下までつりあげます
5.きき膝から順に床につけます
6.手を床につけます(ハの字になるのが理想的です)

2〜6までは相手の目を見たまま行うのがポイントです

7.頭を床上1センチの所まで一気に下げます(頭髪は乱れたほうが効果的です)
8.この姿勢のまま、しばらく硬直します(この美しい背中の曲線が相手の慈悲を誘います)

しでかしたことの度合いによって、時間を調節しましょう

9.「まあ頭を上げて」が出ても、2回拒否します(いきなり立ち上がっては、土下座に重みが出ません)
10.相手があなたの肩に手を触れてきたら、十分に許しが出た合図です。わざと不器用に立ち上がりましょう
11.すがるような目で相手を見ましょう(涙は流すより溜めるほうが効果的です、本当は反省していないことを悟られないよう注意しましょう)
12.「なかったことにします」は土下座が成功した証です

しかしここで油断は禁物です「無かったことにします」がフェイクの場合、相手が貴方の意思を確かめるため振り向くときがあります

13.表情をキープする(用心深い人の為に怠らないようにしましょう)
14.相手が完全に立ち去ったのを確認してください
15.膝を2回払います
16.相手への侮辱を込めて唾を吐きます(タンをはいてはいけません、意味が変わってしまいます)

ここまでが土下座です。
レッツトライ★

出典:The Japanese Tradition−dogeza−